2011年3月23日
連日の後藤さん押しですみません。 一昨日と今日もCinicにて後藤さんのレクチャーがありました。 私がここのレクチャーを見ているのには、今回、大地震と津波に続く、日本最大の原子力事故といわれる福島原子力発電所での一連の事故があったことで、事故の推移がもの凄く心配で食い入るようにNHK放送ををみていましたが、何日間凝視していても何も分かったような気にならなかったからです。 ニュースを見ても、解説員や記者の話も、記者会見を注意して聞いてみても判然としない。 はじめは、まだ現場でも分かっていないところが多いからだろうかと思いましたが、 分かっていないことが多いということは、それだけ危険因子が多いというのが原子炉問題なわけで、どこがどう分からないことでそれにどんなリスクがあるか、が説明がされないことには今の状態も分からないわけです。 後藤さんは 「技術的な理解と、データなしには原子力事故は理解できない」 として今問題になっている原子炉の設計上のお話をしてくださっています。 それから、原子力に対する賛否の立場のまえに、原子力設計技術者として、 「燃料は(危険なので)安全設計上絶対に閉じ込めないといけない」にもかかわらず、 日本で法的には今回のようなシビア・アクシデント(過酷事故)に対する安全設計上の義務がない、つまり「安全設計上の基準が甘く、設計者として責務を問われるのは設計条件を満たすことのみ」 というダブル・スタンダードに疑問を持ち長く戦ってきたことから、 今ある格納容器とは一体どんなものか、をまず説明しなければいけない、という考えでお話をしてくださっていることが、私のような一般大衆の耳にも届くお話になっているんだと思います。 私も、大心と話し合ってみたけど、今後はやはり脱原発を目指さなくてはいけないという結論に達しました。 ■
[PR]
by arttrace
| 2011-03-24 20:40
| ART TRACE
|
最新の記事
以前の記事
2016年 10月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 06月 2007年 11月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 その他のジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||